河童大学 河童文献録
河童研究に役立つ古今東西の文献を紹介します。
まずは、管理者所有の書籍を中心に掲載しますが、順次、歴史的な資料も
紹介してゆくつもりです。
文献名 年代 著者名 主要な内容 出版社ほか
遠野物語
明治 柳田 国男
民俗学者
遠野地方の伝承や民話を集めた本 講談社文庫・岩波文庫 ほか
妖怪談義 明治 柳田 国男
民俗学者
民俗学者としての妖怪論 講談社文庫 ほか
後狩詞記 明治 柳田 国男
民俗学者
柳田民俗学の原点とも言える初期の論文 ちくま文庫 ほか
山島民譚集 明治 柳田 国男
民俗学者
山の民への興味から発した初期の研究論文 ちくま文庫 ほか
日本民俗学入門 昭和17年 柳田 国男・関敬吾
民俗学者
民俗学とは何かを説く 改造社
民間伝承論 昭和 柳田 国男
民俗学者
民間伝承に関する定義と研究方法論 ちくま文庫 ほか
妖怪学講義 明治 井上 円了
仏教哲学者
東洋大学創立者である円了博士による河童学講義集です。全6巻の井上円了・妖怪学全集に収録されています 柏書房
河童駒引考 現代 石田 英一郎
文化人類学者
伝承である「河童駒引」を文化人類学的に解説する 東京大学出版会
日本霊異記 平安時代 薬師寺僧 景戒 奈良時代から平安時代初期までの仏教説話集
神話から取材した内容や妖怪談を含む
講談社学芸文庫 ほか
耳袋 江戸後期 根岸 鎮衛
江戸南町奉行
長期にわたる市井の噂話などを集めたエッセイ 岩波文庫
三巻
甲子夜話 江戸後期 松浦 静山
平戸藩城主
耳嚢に誘発され噂話を集めたエッセイ 東洋文庫
正編6巻・続編6巻・三篇6巻
日本妖怪 変化史 大正 江馬 務
風俗史家
江戸時代の妖怪の姿の変化を解説する 中公文庫
画図百鬼夜行 江戸中期 鳥山 石燕
狩野派絵師
江戸時代に大流行した百鬼夜行絵図の一つ 角川ソフィア文庫
日本妖怪大全 現代 水木 しげる
まんが家
伝統的・創作的な妖怪のカタログ集 講談社文庫
妖怪の民俗学 現代 宮田 登
民俗学者
柳田国男氏の妖怪研究を再検討し、妖怪とは何かを解き明かしている本 筑摩書房
江戸の怪奇譚 現代 氏家 幹人
近代史学者
江戸時代に流行した怪奇な話を、歴史的・文化人類学的に解説した本 講談社
河童平成絵巻 現代 佐々木 篤
民俗学学習者
河童グッズの写真集と、と代表的な伝承を基にした創作民話集とのコラボレーション ピエブックス
江戸の妖怪絵巻 現代 湯本 豪一 江戸時代に流行した妖怪絵の解説 光文社
妖怪絵巻 現代 小松 和彦 妖怪の絵巻をフルカラーで収録した大型本 平凡社(別冊太陽)
河童アジア考 現代 斉藤 次男 河童好きな著者が考える河童像  
河童の研究 現代 大野 桂
放送作家
河童を愛する著者が独自に研究した成果をまとめた本の著書:河童の研究(三一書房) 三一書房
河童の世界 昭和 石川 純一郎
民俗学者
民俗学としての河童解説 時事通信社 
河童伝承大事典 現代  和田 寛 河童にちなむ全国各地を歩いた記録 岩田書店(自費出版)