河童大学かっぱ村
 このページは、親睦会である「河童大学かっぱ村」のホームページです。


村長の記事が、上毛新聞(群馬県)に掲載されました  2023/7/24
  
 群馬県の地方誌『上毛新聞』の『ひと』コラムに、河童大学かっぱ村村長である、私の取材記事が掲載されました。
 取材に来た新聞社太田地区の担当者は、実は、大学の後輩です。校友会のパーテの席上での、私の会話を立ち聞きして、河童の話題が面白そうだからと、後日取材に行っても良いかと、アポイントを求めて来ました。ことわる理由も無いので了承し、来宅での取材でした。


河童大学かっぱ村の幟(のぼり)を造りました  2023/5/24
 10年以上も更新が無かったこのページですが、動いていなかったわけではありません。
 河童大学かっぱ村として、河童サミットには参加していました。河童サミットでは、参加する村の大半が、村の幟を会場に掲げて参加していますが、これまで、河童大学かっぱ村には幟がありませんでした。そこで、2023年の河童サミット浦安に向けて、新規に作成しました。
 3枚造ったのですが、そのうちの1枚を河童連邦共和国の大統領府に贈呈し、手元には予備を入れて2枚。今後、河童大学かっぱ村として、他の村などのイベントに参加する時には、持って行くようにするつもりです。


おいてけ堀かっぱ村20周年記念会へ参加  2012/11/30
 明日、12月1日に予定されている、『おいてけ堀かっぱ村』の、20周年記念の集まりに参加する予定です。

 連邦共和国の本部役員を多く輩出している河童村です。盛大な集まりになるでしょう。

 この村に限らず、一般に加盟しているかっぱ村は、地域性があるので、定期的に集まりイベントをしている村が多いのですが、残念ながら、我々の『河童大学かっぱ村』は、インターネット網上に形成されていることから、地域性が無く、集まることが出来ません。ほかの村のイベントに参加するときなどに、お会いできるチャンスがと思っていますが、これまでには、二人の方にお会いしただけです。ちょっと残念ですが、しかたがありませんね。。

 明日は、どなたかと、お会いできるのかなぁ。


清水昆生誕100周年記念特別企画展  2012/10/15
 14日の日曜日、鎌倉の荏柄天神社では、恒例の絵筆塚祭りとして、筆供養が行われました。

 その会場に、故清水昆氏の息子さん御一家(子息と奥様、その息子さんのお子さんを含む3世代の家族)が出席されており、現在、長崎にて開催されている、『筆をかついで 〜かっぱと歩いた生涯〜』の案内パンフレットを頂きましたので、PDFファイルにして掲載します。

 特別企画展パンフレット


全国河童民話分布オープン  2012/09/22
 北の方から順に始め、20編を越えたので、とりあえずスタートしました。

 今のところ、昭和50年代に出版された、未来社版の『日本の民話』を中心に採取を開始しました。地域別になっている全集ですので、最後まで終われば、一応全国を網羅できると思います。

 その後、もう2〜3の出版社からの全集から抽出を行い。その後は、所有する単行本の民話集が数十冊ありますので、それらの中から探して一応の中締めとします。

 以後は、書店で目に付いて新たに購入した本や、図書館の蔵書などにも、手を伸ばし、順次追加をしてゆくつもりです。


河童の民話を整理し始めました  2012/09/20
 今を去る40年ほども前、昭和50年代くらいから、民話の全集が多くの出版社から出されました。

 それらの中の主要な書籍は、すでに入手しています。それらを使い、河童の伝承に特化して、特徴的な内容をダイジェストにした物を、『河童と民話館』のページに掲載する予定です。すでに10数編が整理済みですが、20〜30編くらいまでまとまった時点で公開する予定です。ご期待ください。

 そのほか、河童大学関連のページも、情報の追加や修正を進めています。特に修正や新規掲載の案内をしていませんが、内容は変化しています。


ちょっと低調でしたが、復活します  2012/04/22
 このところ、更新がほとんど無いと、お叱りを受けました。

 寒かったこともあり、まったくの冬眠状態、ほとんど外にも出ず、書斎で閉じこもり状態でした。

 季節は春。気を取り直し、うごめきを開始するつもりです。


謹賀新年  2012/01/02
 河童大学かっぱ村の皆様、河童大学校友の皆様、明けましておめでとうございます。

 インターネットの世界で、河童の愛好者を増やそうと、開設しているこの『河童大学』ですが、河童博物館については充実しつつあるものの、まだまだ、コンテンツは不十分と認識しています。今年こそは、コンテンツのレベルアップと、組織全体のシステムを、皆様にとって、魅力あるものにするべく、大幅なリニュアールを考えております。

 4月の新年度を目標に、企画を進めておりますので、ご期待ください。

 それでは、今年の、皆様の健康と健やかな生活を祈念し、ご挨拶とさせていただきます。

                                      河童大学かっぱ村村長
                                      兼 河童大学学長
                                         
                                         佐々木 篤  


河童サミットとスカイツリー  2011/12/19
 毎年、6月の第二日曜日に開催される、年一回の河童サミットですが、来年は、スカイツリーの完成を記念して、地元の墨田区で開催します。

 サミットと懇親会の会場は、スカイツリーが良く見える、東武ホテル・レバント東京です。

 その翌日には、スカイツリーの展望台への入場券が100枚確保されていますので、見学会が開催されます。もっとも、200名近くが参加するサミットですので、全員が入れるだけの数は、残念ながら確保できてはいませんが、遠方からの参加者を優先し、残りは前日の懇親会ででも、大抽選会をと考えています。まあ、翌日は月曜日なので、お勤めの方は参加しにくいでしょうから、全員が、入場希望でも無いと思いますので、チャンスは高いでしょう。

 良い機会ですので(とは言っても、半年も先の話ですが( ;^^)ヘ..)、河童大学かっぱ村村民のみなさま、参加をよろしくお願いいたします。


鎌倉荏柄天神社筆供養祭り  2011/10/08
 河童連邦共和国では、毎年、鎌倉の荏柄天神社で開催される、河童絵筆塚祭り(筆供養)に、団体として参加しています。

 その理由は、この神社には、河童の漫画家が描いた絵を多数貼り付けた、河童の絵筆塚があり、祭りも、漫画家の団体が主催しているからです。

 神社の参道には、多くの漫画家による、直筆の漫画絵行灯が掲げられ、名物になっています。

 また、参加者に配布される記念の扇には、河童が描かれていることが多く、これを入手することが、毎年参加する理由の一つになっています。

 ことしは、明日の、10月9日が、その開催日です。

 住まいの太田からは、東武電車で久喜駅まで行き、JR湘南ライナーに乗り継ぎます。時間こそ、2時間半ほどかかりますが、乗り換えは1回のみですので楽です。

 さーて、今日は、早く寝るぞ〜ぉ!(飲まずに〜ぃ(^_-)ネッ)


河童学博士(文学)学位授与  2011/08/01
 斎藤昌男文学修士より、河童大学学長宛に、博士論文と学位認定の申請がありましたので、厳正なる審査の結果、学位を授与すに相応しいとの決定をいたしましたので、学位記に登録すると共に、『河童学博士(文学)』の学位を授与いたしました。

 ここに、発表すると共に、『河童学位論文館』に、論文を掲載しました。

 おめでとうございます。  

                         河童大学
                         学長
                           佐々木 篤


最近、河童大学のアクセスが増えています  2011/06/15
 震災直後には、3分の1くらいまで下がった私のホームページのアクセス数でした。

 まあ、香港と河童が中心のホームページです。特に香港関係のページへのアクセス比率が高く80%くらい、河童大学は2割りでした。

 全体のアクセス数は、今月に入り、ほぼ戻りました。そして、特筆されることは、河童大学の比率が高くなっているのです。

   少なくとも、30%は河童大学です。

 なにか変わったのでしょうか?。まあ、もう少し、長期間のウオッチが必要ですが、このまま、河童人気が高まると良いですね(^0_0^)


鹿児島の博物館で河童の特設展示です  2011/06/07
kagoshimakappa.gif(53850 byte)


 鹿児島の博物館『尚古集成館』にて、河童の特別展「島津の秘宝 かっぱの手」が開催されます。


今年の河童サミットは中止です  2011/03/25
 先ほど、河童連邦共和国の大統領府より、今年の河童サミットを中止とするとの連絡が入りました。

 正式には、5月号の河童新聞に記事として載るはずです。

 被災地には、所属する村もあります。20年以上も続く、最大の恒例行事なので、中止は寂しくもありますが、しかたがありません。

 しっかりと復興に向かい、来年は賑やかに開催したいと思います。

                  河童大学
                   学長
                      佐々木 篤


皆さま、お変わり有りませんか  2011/03/19
 直接の被災地ではありませんが、物、特にガソリンと灯油が、まったく供給されない状態が1週間続いています。

 市内と外部をつなぐ列車は、朝と、8時以降は動いていますが、日中は運休です。事実上、動きが取れません。まあ、動かなければ良いのですがね。

 大災害発生の直後に、物流や交通が止まることは予想していましたが、1週間を超えても復旧しない現実は驚きです。はっきり言って、考えられないことです。物が無い訳ではないです、デロバリーを調整する人が居ないということです。

 政策や対策が、原発事故と災害地対策だけに集中され、全体を見渡してコントロールするセンターが不在ということですね。本来それは政府の役割、東京電力を呼びつけて意味の無い『怒鳴り』など、している ヒマはないはずなのですが、その程度の人格なのでしょう。

 まあ、ネガティブ発想は、何も良いことはありません。明るい、改善されている部分だけを見るようにして気分を高め、落ち込まないようにしましょうね。皆さま。

                  河童大学
                   学長
                      佐々木 篤


色々見えてきていますね  2011/03/15
 大震災発生からすでに4日が過ぎました。

 良い面、悪い面、色々と見えてきました。

 一般の国ならば、これでけの事件が起きると、暴動が起こる。しかし、日本では起きていないとの海外報道があります。その通りと思います。しかし、別の問題が見ます。

 まあ、それを観察するのも、民俗学者の目かも知れませんが。

 気になるのが、マスコミの態度です。特にテレビ。この大災害を、ニュース・ショーの題材と勘違いしている。そして、連日の特番。これは、民衆に、不用意な危機感を与えているだけ。社会悪となっている。

 専門家でもないアナウンサーやタレント、コメンティターが、政府の対応を批判する。あんたは、何なの。

 買占めなんて、起こってはいなかった。それを煽って、買占めに走らせたのはマスコミ。なのに、まったく自覚が無い。民衆を批判しながら、実は、買占めする方が徳と、言っているのと同じ。

 かつて、報道人は、インテリだった。今、報道業界は、無能集団と化した。なげかわしい。

                  河童大学
                   学長
                      佐々木 篤


地震被害お見舞い  2011/03/15
 11日に発生した宮城沖の大地震です。河童大学および河童大学かっぱ村に登録されている方の中にも、被災地域の岩手県、山形県、福島県に、それぞれ1名の 登録者がいらっしゃいます。ご無事であることをお祈りいたします。

                  河童大学
                   学長
                      佐々木 篤


客員準教授に変更  2011/03/10
 河童美術学部の準教授を任命した羽鳥さんですが、お仕事や、もしかするとお住まいも変わるかも知れないとのこと、公私共に多忙な最中ですのでとの、連絡が入りました。

 そこで、辞令はそのまま、当面は客員準教授扱いとして、お時間に余裕が取れる環境になってからの、正式着任とします。

                  河童大学
                   学長
                      佐々木 篤


河童大学教職員辞令発行  2011/03/06
 3月6日付けにて、下記の通り、河童大学教職員の辞令を発行いたしました。

 松島 花山氏(札幌在住):河童文学部 文学科 教授

 羽鳥 佳子氏(東京在住):河童美術学部 準教授

 ご両名の、今後さらなるご活躍に期待しております。

                  河童大学
                   学長
                      佐々木 篤



『小説:すっぽん・かっぽん』を掲載  2011/02/23
 文学部の中の『河童投稿論文集』に、松島 裕さんの小説を掲載しました。

 河童が出てくる小説です。函館市民文芸公募の、小説部門にて入選した作品を、一部加筆した作品です。

 なお、作者の松島さんには、文学科教授を委任する予定です。


 大学組織変更  2011/02/22
 河童大学の学部組織を変更しました。

 学部変更関係
 河童環境学部を、『河童社会学部』に名称変更しました。

 学科変更関係
 河童文学部内に『文学科』を新設し、『歴史学科』を、河童社会学部内に変更しました。河童文学部内は、『民話学科』と『文学科』の二つの学科となりました。
 河童社会学部内に『民俗学科』と『環境学科』を新設しました。河童社会学部内は、『民俗学科』と『歴史学科』『環境学科』の三つの学科となります。

 また、これまで正式な就任者のいなかった、各学科につき、教授や準教授を、順次任命する予定です。

 スタッフについては、現在人選中ですが、民話学科と民俗学科、歴史学科は、学長が兼任し、文学科に教授を1名、美術学部に準教授を1名任命することを考えています。

 美術学部については、学科が設定されていませんが、現在予定している準教授が絵画系であることから、将来、造形系の人材が確保できた時点で、『造形科』と『絵画科』を設置する予定です。

 河童大学の参加し、教授スタッフを引き受けていただける方を募集しています。メール等にて、ご連絡をお願いいたします。


 学位認定試験  2011/01/11
 学位の認定試験を開始しています。基本的にはこのサイトを通じての仕組みなのですが、先日の荏柄天神社での初詣直会の会場で、パソコンを持っていないとか、サイトは見れるけど、 その先の操作が解らない等、ご意見がありました。

 そこで、紙による受験と認定を開始します。

 サイトのトップページに掲載しているメールアドレスからメールしていただき、手紙が届くご住所とお名前をお教えいただければ、問題と回答用紙を郵送いたします。

 また、メールも難しいとの事でしたら、私が参加する河童連邦共和国の行事などの時にでも、声を掛けていただければ手配をいたします。

 だいぶ先になりますが、6月の北海道サミットの時には、印刷して持って行きますので、現地での出張受験も受付いたしますよ(^0_0^)


 鎌倉荏柄天神社の紅梅  2011/01/11
 毎年、1月の第二日曜日(多少ずれることもありますが)には、河童族と、世界人類の平和を祈念しての、『荏柄天神社初詣』が、河童連邦共和国の主催で実施されます。 今年は、1月9日に開催されました。前回紹介した『学長帽』のお披露目でした。なかなか好評でしたよ(^0_0^)

 屋外で鈴を鳴らして参拝するだけではなく、社殿に入り、神主よる祈祷と御祓い、御酒(梅酒)を受けるのです。

 もちろん、飲み河童達ですから、その後に、『直会』と称して、参道にあるお店で宴会をするのは当然です(キッパリ)

 その後は、それぞれが、二次会やら三次会(私は四次会まで(^ム^;)、に散って行きます。河童ではなく『蜘蛛の子』の様に。河童の世の中は平和です(^0_0^)


 荏柄天神社の社殿右側にある紅梅は、毎年早く咲くので有名です。1月9日ですが、ご覧の通り、満開ではありませんが、美しく清楚に咲いています。


 河童大学学長帽  2010/12/08
 『河童大学かっぱ村』には、河童連邦共和国の他の村のような村に固有な『法被(はっぴ)』がありません。

 別に、拒否している訳でも無いのですが、一つだけ造るのも変ですし、参加してる村民の皆様も、全国に散らばっているので、統一した法被を造っても、着る機会も無いだろうと、造ってはいなかったのです。

 ただ、私が連邦のイベントに参加する時などに、シンボルとなる物が無いことには、ちょっと困っていました。そこで、この『学長帽』を造りました。私の手作りです。


 大学などの卒業式に使う角帽に、『河童大学』のロゴを付け、房の換わりに『きゅうり』のオブジェを取り付けています。『房』は、本来は右側に付ける物のようですが、河童大学ロゴの河童イラストが左向きなので、右側では見えなくなってしまうことと、 シャレの世界ですから、あえて、本物とは逆の左側にキュウリをぶら下げました(^0_0^)

 今後、河童連邦共和国でのイベントには、この帽子を着用するつもりです(^0_0^)


 デザイン・フェスタにて  2010/11/12
 東京ビッグサイトにて開催された『デザイン・フェスタ』の会場で、村民の『羽鳥佳子』さんの出展ブース『河童堂』を訪問しました。

 羽鳥さんの、ご承諾を得て、写真を公開いたします(^0_0^)


 (実は、私とご一緒の写真も撮影したのですが、シャッターをお願いした方が、大型のカメラに慣れていらっしゃらなかったのでしょうね、写真がブレていて掲載できませんでした(^ム^;)

 羽鳥さんの河童堂では、近日中に『Kappa−cafa』をオープンするとのことです。場所その他は、別途ご紹介します。


 久々の入村者です  2010/03/10
 曹源寺での新年会に参加した方のうち、4名から、入村の申込があり、本日、入村となりました(^0_0^)

 二川 文子 さん
 二川 芙沙子 さん
 國分 夏子 さん
 古山 浩之助 さん

 二川文子さんは、現在は廃村になっている『上野かっぱ村』の村長だった方ですので、河童大学かっぱ村では、顧問になっていただきます。

 楽しい河童人生のスタートを、お喜びいたします。

 これで、登録上の村民数は15名となります(村民登録は、累計18名なのですが、1名は独立して村を創り、2名が正式に退村しましたので、村の人口は15名です。ただし、 河童連邦共和国の国税が未納なため、登録が抹消されている方がおそらくいらっしゃいますので、実質は10名前後なのではと思っています。近日中に、大統領府の住民台帳にて確認したいと考えています)


 平成二十二年度浅草新年会  2010/02/10
 毎年恒例となっている、浅草曹源寺の河童堂法要と、東京地区の河童連邦共和国新年会は、2月の13日に開催されます。

 これまでは、インターネットを使った広域のかっぱ村である『河童大学かっぱ村』ですので、学長として佐々木が一人代表しての参加でした。

 ところが、今年は、私以外に四名の村民(予定者とかつて村民であり復帰予定の方も含めて)が加わっての参加となりそうです。

 曹源寺ご住職による法要と新年会は昼なので、私たち五名は、その後の二次会を、神田の『やぶそば』でする予定です。


 河童大学広報  2010/02/04
 2010年2月2日付けにて、下記の学位を認定いたしました。

 認定学位:河童大学文学部学士
 学位番号:学士第1号
 受認者名:齋藤 昌男(東京都中央区)


 おめでとうございます。河童大学学位簿に登録し、学位記を発行いたしました。

 なお、ご本人のご希望により、学位記は郵送ではなく、6月に上諏訪にて予定されている『河童連邦共和国 かっぱサミット』会場にて授賞式を行い交付いたします。


 いよいよ、河童学位認定試験を開始します  2010/01/24
 河童大学ページにて広報している通り、『河童学位認定試験』を開始しました。

 設問に解答し、お送りいただいた回答が、基準をクリアしている場合は、下記のような『学位記』を発行いたします。



 上記画像は『河童学博士』の学位記です。今回の試験で発行するのは、『河童学学士』と『河童学準学士』ですので、表記が一部異なります。


 ギャラリー「河童」:眠月 河童100展      2010/01/24
 『ギャラリー「河童」』では、2010年2月の19日〜20日の二日間、特別展を開催します。



 ギャラリー「河童」:河童特別展      2009/02/15
 さいたまかっぱ村の今井村長の運営している『ギャラリー「河童」』では、2月の20日より特別展を開催します。



 春分『恵方巻』      2009/02/04
 2月3日は、節分です。河童大学の別院である、湯島の『ふ多川』では、この日には豆まきをします。

 私は、年男であったこともあり、豆まきをしました。その後、元々は関西の風習ですが、縁起のよい『恵方巻』も行いました。



 河童のみならず、皆さま、今年が、良いお年であるように。

 湯島『ふ多川』より。


 『河童ギャラリー』オープン      2008/11/24
 以前は、この河童大学と『河童大学かっぱ村』にも所属し、その後、『さいたまかっぱ村』を立ち上げたいまいさんが、自作の河童を展示する『河童ギャラリー』を開きました。

 11月23日には、その記念パーティが大宮駅近くで開催され、参加してきました。

 『河童ギャラリー』は、大宮駅が始発の東武鉄道野田線で2駅目『北大宮駅』からすぐ近くです。



 


 なお、パーティで記念品として配布された今井氏の河童は、河童博物館に収蔵しています。(YA414)


 日本民俗学会入会      2008/11/16
 私事ですが、入会の申請をしていた『日本民俗学会』より、理事会にて入会が承認されたと連絡がありました。

 はれて、日本民俗学会の正会員になれました(^0_0^)

 今後ますます、学術的に河童と民話伝承を研究しようと思っています。


 学位授与      2008/10/12
 河童大学としての、最初の学位を認定し発行しました。

 今回発行したのは二種類各一名であり、下記の通りです。

 ・学位:河童学名誉博士
     二川 文子 殿
     認定理由:河童連邦共和国上野かっぱ村村長として、長年にわたり河童文化普及のために
          尽力してこられたこと。
          河童大学付属河童博物館に、多数のコレクションを寄贈いただいたこと。
 ・学位:河童学名誉学士
     二川 芙紗子殿
     認定理由:長年にわたり、上野かっぱ村村長を補佐してこられたことから、河童に関する
          知識は、河童大学卒業相当であると認められることから。

 2008年11月12日、都内湯島にある、『酒亭 ふ多川』にて、授与式を行いました。

ふ多川

 左側が芙紗子学士、右側が文子名誉博士です。男性は私(河童大学学長)、隣の女性は、たまたま同席したお店のお客さまです。


 ロゴを変更しました      2008/03/16
 河童大学のロゴを変更しました。変更点は、河童君が帽子をかぶっている姿に変わったのです。

 変更した理由は、大学と、村とを明確に区分けするためです。河童大学かっぱ村のロゴは、これまで通りの河童君です。

 また、現在、河童大学の活動を本格化するための検討に取り掛かっています。

 すでに掲示しましたが、『河童大学学位規定』を定めました。

 近いうちに、登録されている学生さんを対象にメールマガジンを始めます。内容は、更新のご案内が中心になるので、毎日ご覧に来ていただいている方には、 あまりメリットはありませんが(^ム^;)

 併せて、登録されている方の再調査を行い、学生証の発行も検討中です(^0_0^)


 絵本を創りたい      2007/07/05
 村民の鳥羽さんも、河童サミット東京に参加申し込みをされていました。

 お会いするのを楽しみにしていましたが、急用ができたとのこと、欠席されたのでお会いできませんでした。残念です。

 そこでと言ってはなんですが。私が書いた河童の創作民話に鳥羽さんがイラストを入れた絵本を造ることはできないでしょうか。

 創作民話は群馬県桐生の伝承を基にした『ざぐり穴の河童』はいかがでしょうか。河童と疑われていた娘の姿なので、河童は出てはこないのですが、最後に立ち去る姿をかわいらしい河童にしたら どうでしょう。


 お嫁入り      2007/07/05
 村民の野川さんが、先日開催された河童サミット東京に参加されました。

 懇親会のテーブルが、たまたま、河童大学かっぱ村から別れて開村した『さいたまかっぱ村』今井村長とも一緒だったことから、 野川村民のお住まいが、今井村長のすぐ近くであることが判明しました。

 インターネットの村である河童大学かっぱ村では、なかなか、お会いしてのイベント開催が難しいことから、この際、さいたまかっぱ村にお嫁に出そうという 話がまとまりました。

 さいたまかっぱ村は、毎月新聞も発行している活発な村です。イベントも多く、楽しめると思います。喜んでお嫁に出すことにしました。

 まだまだお若い野川さんです。さいたまかっぱ村での最年少村民でもあるそうです。大歓迎とのことですので、新しい村に移ってがんばってくださいね。


 新規入村です      2006/11/19
 下記の方が新規入村しました。

 羽鳥 佳子さん  東京都足立区にお住まいです。

 ご趣味として、右のようなかわいらしい河童のキャラクター絵本や絵葉書などを創作されている方です。

 本日現在、河童大学かっぱ村村民人口は11名になりました。


 新規入村です      2006/07/25
 下記の方が新規入村しました。

 野川 阿佐子さん  埼玉県さいたま市にお住まいです。

 山形県の高畠町で開催される「たかはた河童まつり」に参加されるとのこと、楽しい写真が撮れたら、提供してくださいね。

 本日現在、河童大学かっぱ村村民人口は10名になりました。


 新規入村です      2006/04/10
 下記の方が新規入村しました。

 芦尾 陽子さん  鳥取県西伯耆郡にお住まいです。

 子供の頃に、河童を目撃したのだそうです。

 その体験は、恐ろしいものではなく、ほのぼのと思い出される記憶のようです。

 入村の申込書には、こんなコメントが付いていました。

 「もう一度、会ってみたいな。子供だったから見ちゃったのかな。大人になると、会えないのかなぁ……」

 河童は心ですよ。いつでも会えます。あなたの心に中には、河童が住んでいるのですから。

 本日現在、河童大学かっぱ村村民人口は9名です。


 またまた新人の参加です      2006/01/15
 下記の方が新規入村しました。

 平田 彩音さん  福島県白河市

 なんと、小学生の女の子です。河童が大好きなのだそうです。

 大統領府に確認したところ、国民最年少だそうです(^0_0^)

 彩音さんには、村長からかわいい河童をお年玉として贈らせていただきます。待っててね、彩音さん(^ム^)

 本日現在、村民人口は8名です。


 新人の参加です      2005/12/03
 下記の方が新規入村しました。

 川谷 繁夫 さん  島根県松江市在住

 京都で河童に出会い、魅せられ、収集をしておられる方です。

 本日現在、村民人口は7名です。


 見沼支村が独立      2005/11/13

 「河童大学かっぱ村」開村からの村民であり、見沼支村の支村長だった 今井 勝 さんは、独立した『さいたまかっぱ村』を開村し、 村長として河童連邦共和国より認定を受けました。

 今井村長さま、おめでとうございます。

 これからも、兄弟村として、末永くお付き合いください。

 本日現在、村民人口は6名です。


 新人の参加です      2005/09/24
 下記の方が新規入村しました。

 赤岩 蔵一 さん  東京都小金井市在住

 ご自宅には、河童がたくさん飾られているそうです。東京とのこと、新年会やサミットでお会したいと思っています。

 本日現在、村民人口は7名です。


 認定されました      2005/06/15

 6月10日付けにて、河童連邦共和国大統領の名前にて、「河童大学かっぱ村」の認定証が発行されました。

 これにて、正式に村が誕生しました(^0_0^)


 河童大学かっぱ村開村届提出      2005/06/05

 河童だいがく村構想に賛同され、かつ、河童連邦共和国への参加いただける方が、私を含めて5名になったことから、本日、私以外の4名の方たちの河童連邦共和国への出生届と、 河童大学かっぱ村の正式な開村申請書を大統領府宛に提出いたしました。

 「河童大学かっぱ村」開村時の村民は下記の構成になっています。

 河童大学かっぱ村 村長    佐々木 篤(群馬県在住)
 河童大学かっぱ村 助役    佐藤 憲一(東京都在住)
  同 見沼支村 支村長    今井 勝 (埼玉県在住)
 村民(女性)         2名   (群馬県在住)

 地域の村民中心に結成される村ではなく、地域の人の輪に加え、地域を越えインターネットでも広がる村であることから、今後の活動については、まだまだ研究が必要と考えていますが、 ようやく産声を上げることができました。

 河童文化の発展のため、新しい形の河童村を創り上げてゆこうと思っています。見守っていてください。

 追伸:村民を募集中です。
    河童連邦共和国にも所属する村民だけではなく、とりあえず参加の在外村民も歓迎です。
    ご希望の方は、ご連絡をお願いいたします。


 河童連邦共和国出生届      2005/05/09

 河童大学かっぱ村の創村をめざしています。

 そのためには、少なくとも数名の村民が必要です。そして、村民には河童連邦共和国の国民登録(出生届)をしなければなりません。

 書いていただいた出生届は、創村申請書と共に大統領府へ提出します。

 下に書式のPDFファイルを掲載しました。趣旨に賛同していいただける方は、印刷した後に記入し、河童大学かっぱ村村長までお送りください。

   出生届(国民登録申請書)

 送り先は、このページ下の村長メールアドレスまでご連絡いただければ、折り返し住所をお知らせいたします。


2005年河童サミット      2005/05/05

 今年の河童連邦共和国河童サミットの日程と場所が決定しました。

 日程:8月7日〜9日
     7日(日) 定山溪河童祭り(希望参加)
     8日(月) 河童サミット・親睦会
     9日(火) 河童見学会(希望参加)
 場所:定山渓温泉(北海道)

 「河童大学かっぱ村」の創村については、河童連邦共和国大統領府に近日中に創村申請をいたします。今月中には正式に村として登録される予定です。 このサミットに参加することで、そのデビューにしたいと考えていますが、上記の日程の通り、月曜と火曜の二日間、会社を休まないと参加できないことから、ちょっと怪しくなっています。



河童大学かっぱ村条令      2005/06/26改正

 河童大学かっぱ村の条令を下記のように設定します。

河童大学かっぱ村条令


第1条 名称
 河童連邦共和国 河童大学かっぱ村

第2条 目的
 河童と民話を愛する人の親睦を深めることを目的とする

第3条 組織と運営
 河童連邦共和国に村として所属する
 世話人を村長とし、必要に応じて、助役・収入役等の役職をもうける
 年1回以上の村議会を開催する
 村議会は、原則として全村民に参加権・議決権が平等に与えられる

第4条 下部組織
 インターネットを通じた全世界を対象とした村であることから、必要に応じて
 下記の下部組織・役職を設ける
 ・支村
  地域に複数の村民を持ち、世話役としての支村長を任命した組織
 ・大使
  地域に村民を募り将来は支村となること、および、他の村との交流窓口としての
  世話役に対し、「河童大学かっぱ村○○大使」の役名を持って任命する
 ・領事
  複数の村民を持つが、支村を組織しない地域にあって、村民の世話役を目的に
  「河童大学かっぱ村○○領事」の役名を持って任命する
         ※○○は原則として地域名称とする

第5条 村民種別
 ・一般村民
  河童連邦共和国国税を納付し、かつ、河童大学かっぱ村に住民登録している
  村民をいう。河童大学かっぱ村村税の納付義務がある
  なお、河童連邦共和国国税は、村民がおのおのの責任により納税するものとし、
  滞納その他、河童連邦共和国国民の権利を失った場合には、河童大学かっぱ村の
  住民登録は抹消される
  ただし、本人の要求により、在外村民扱いの申請(在外村民届け)があった
  場合は、村長の決定により住民登録は維持される
 ・在外村民
  河童大学かっぱ村への住民登録はされているが、河童連邦共和国外に居住
  する村民をいう

第6条 条例の改正
 本会則は、村議会の承認の基に、村民に公開することにより改正する

 作成:2004年8月23日
 改正:2005年5月5日  第4条の追加
     2005年6月26日  村名の変更  河童だいがく村 → 河童大学かっぱ村






 このページをお気に入りに
  ↑ボタンをクリック
 ご連絡は、河童大学かっぱ村村長までメールをしてください。

河童大学かっぱ村村長 e-mail:a.sasaki@kappauv.com


河童大学トップページへ